SONOTA

話題のニュースから流行アイテムまで、今、この瞬間のSONOTAを紹介。

いくら飲んでも太らないお酒の種類まとめ!糖質制限ダイエット中にアルコールが飲みたくなったら、糖質ゼロの太りにくいお酒を飲もう。

Shochu Your Own Adventure, London Elite Event

今回はいくら飲んでも太らないお酒をまとめてみました。

あくまで糖質制限ダイエット理論によると太らない…というだけの話にはなりますが、体脂肪が気になる方はこれらのお酒を中心に飲むようにしてみてください。

間違いなくビールや日本酒といった、他のお酒を飲むよりは太りにくいはずですよ。

いくら飲んでも太らないお酒まとめ:

焼酎(しょうちゅう):

いくら飲んでも太らないお酒の代表格が焼酎です。

焼酎は蒸留酒につき糖質を一切含まないため、糖質制限ダイエット中の強い味方になります。但し、木樽で熟成させた焼酎の場合には若干の糖質を含んでいる場合もあるので、すべての焼酎が糖質ゼロとは限りません。

  • ほとんどの焼酎:糖質ゼロ
  • 木樽で熟成させた焼酎:糖質あり

個人的なおすすめは甘みの強い鳥飼などですね。黒霧島などの一般的に人気な焼酎も、もちろん糖質ゼロですよ。

他、当サイト「SONOTA」では美味しくて安い焼酎をまとめた記事も作っているので、興味がある方はそちらもご覧ください(下記記事を参照)。

i.sonota.biz

ウイスキー:

ウイスキーも蒸留酒に付き、太らないお酒として人気です。

日本人好みの味だと、NHK連続ドラマで有名になった竹鶴とか角瓶などが買いやすいウイスキーでしょうか。

ただ近年では世界的なウィスキー人気により、価格が高騰している点はやや注意。竹鶴、響、山崎あたりは軽く1万円以上してしまいますよ。

バーボンもOK:

ウイスキー同様にバーボンも蒸留酒なので糖質制限にぴったり。

ダイエット中くらいちょっと贅沢にお酒を飲みたいなら、最近話題のクラフトバーボンが魅力的かもしれません。

すこし割高ですが、飲めば贅沢な気分を味わえること間違いなしです*1

泡盛(あわもり):

すこし変わったところでは泡盛なんかも糖質ゼロです。

沖縄のお酒…という印象で、ちょっとクセがあるところが苦手な方も多いかもですが、飲みなれるとほんと美味しいです。

個人的には泡波や白百合が好きですね。ただ泡波は美味しいけれどもプレミア価格になってしまってるので、焼酎よりもとんでもなく高いです(苦笑)

ご注意ください。

テキーラ:

ここまで来るとマニア向けという感じもしますが、テキーラも蒸留酒なので糖質ゼロ、つまりいくら飲んでも太りません。

結構たくさんの種類が出ていますが、値段の安いテキーラはあまり美味しくありません(ただのアルコール成分を飲んでるような気分になる)。

しかし、値段の高いテキーラは別次元。飲むとほんと美味いので、テキーラはショットくらいでしか飲んだことがない方はいろいろと試してみてください。

テキーラ飲みなら誰でも知ってるクエルボなんかも、価格高めのものはほんとおいしいですよ。

赤ワイン:

糖質をそれなりに含んでしまっていますが、赤ワインも糖質制限ダイエットではOKとされているアルコールです。辛めの赤ワインであれば糖質含有量が少ないので、まるごと1本飲んでもおにぎり半分くらいの糖質しかありません。

そのため、たまには糖質摂取してもいいから美味しいお酒を飲みたい…という場合は、赤ワインも選択肢に含めてみてください。

赤ワインの逸品を紹介する漫画である、「神の雫」で掲載されているワインのセットなんかが個人的にはおすすめです。

但し、赤ワインは赤ワインでも甘みが強いものの場合にはかなりの糖質を含んでいる可能性あり。

飲むならピノノワール、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラーなどの葡萄を使った赤ワインが無難です。

糖質ゼロのビール:

最後がこれ、糖質ゼロのビールです。

これらのビールは現時点では糖質ゼロとして認定されていますが、糖質として認識されない成分を含んでいるビールなので、将来的には太るお酒として認定されてしまう危険性はあります。

  • 間違い:甘い成分を含んでいない
  • 正解:糖質はゼロだが糖類は含んでいる

しかし、どうしてもビールを飲みたい方にはアリな選択肢だと言えるでしょう。

個人的には糖質ゼロビールの中には、パーフェクトサントリービールが一番うまいなーと思ってます。これはもう普通のビールを飲んでいるかのような味わいを楽しめますよ。

他の太らないアルコール:

他、ジン、ウォッカなどのスピリッツも太らないお酒として飲んでOKですが、これらのお酒は割物がないとあまり美味しくないのがネック。

唯一、ブラジルのラム酒であるカシャーサなら、ライムを絞っていれて飲むとほどほどの飲めるかもですね。

ブラジル産の良質なサトウキビの搾り汁のみを発酵、蒸溜してつくるブラジリアンスピリッツ。

カイピリーニャのベースとして本場ブラジルで売上NO1。カシャーサとはピンガとも呼ばれ、さとうきびのしぼり汁を発酵、蒸溜してつくられます。

どうしても焼酎やウイスキーだけでは空きてしまう…という方はどうぞ。

ジャパニーズクラフトジンの翆は美味しい:

あと最近発売されたジャパニーズクラフトジン「翆(すい)」は、ジンの中でも抜群に甘みを感じられるのでおすすめ。

価格も手頃なので是非、挑戦してみてください。糖質制限ダイエット中の方なら、この甘さですら嬉しいことでしょう。

お酒で太りたくない方に:

Pink Water

最後に、お酒で太りたくない…という方におすすめしたいのが炭酸水。

強めの炭酸水を焼酎、ウイスキー、ジン、ウォッカといった蒸留酒で割るとちょっとしたハイボール(炭酸割り)を作れるので、甘くないお酒でも不思議と飲んだ気分になります。

加えてレモンやライムなど、糖質含有量が少ないものを加えると更にGood。

まるでお店で飲むハイボールなどと同じような味わいを堪能できるので、是非、試してもらえればなと思います(下記の炭酸水はレモン風味なので一石二鳥)。

以上、いくら飲んでも太らないお酒の種類まとめ!糖質制限ダイエット中にアルコールが飲みたくなったら、糖質ゼロの太りにくいお酒を飲もう…という話題でした。

お酒は飲みたいけれども太りたくないという方は、今回紹介した種類のお酒を選択して糖質摂取量を抑えるようにしてみてくださいね。

参考リンク:

もっと痩せたい…という方は下記記事なども参考にどうぞ。糖質制限ダイエットや腸内環境を整える方法などを別記事で紹介しています。

そして腸内環境を整えるために必須な食物繊維やオリゴ糖については下記記事もどうぞ。太らないお酒とセットで摂取すると育腸効果も高いようです。

i.sonota.biz

*1:ノブクリークのシングルバレルは、樽によって味わいが少しずつ違うのが逆に魅力です。自分だけの好みのノブクリークを探しだしてみてください(見つけたら大切に飲んでください)。

焼酎好きな私が愛してやまない、おすすめの芋焼酎7選!まろやかさや香りを芋焼酎に求めるなら、これらの銘柄を購入してみよう。

f:id:cardmics:20171109093223j:plain

今回は私がよく、好んで飲んでいる芋焼酎をまとめてみたいと思います。

あくまで私の趣味嗜好に過ぎませんが、あまり臭みがなく、それでいてまろやかな芋焼酎が好きな方には適した一覧リストになるはず。

どれも決して高い芋焼酎ではないので、気になったものがあれば何本か手にとってお試しください。味の違いを楽しむのもまた一興ですよ。

おすすめの芋焼酎まとめ:

1.黒霧島(くろきりしま):

もう説明不要、不動の芋焼酎といえば「黒霧島(くろきりしま)」です。

まぁどの居酒屋でもほとんど置かれている人気商品ですが、この黒霧島がほんと美味しくて嫌になりますね。自宅用にもついつい、購入してしまうくらいの安さ&美味さです。

「芋焼酎は臭くて苦手」とか、「芋焼酎って美味しいの?」といった感想をお持ちの方は、ここからはじめてみてください。

黒霧島には期待を超える旨さがあると思いますよ。

2.三岳(みたけ):

個人的に黒霧島と並ぶくらいに好きな芋焼酎が三岳です。

入手困難なプレミア焼酎としても人気がありますが、通販で購入すれば在庫確保はカンタン&それほど高くない焼酎なので、自宅用だけでなく、プレゼント用としてもおすすめですね。

まろやかさが半端ないです、ほんと。居酒屋にあれば即、注文しちゃいます。

3.赤兎馬(せきとば):

こちらもプレミア焼酎としても人気な芋焼酎です。若干、臭みを感じる場合もあるかも…ですが、呑み口は特にクセもなくスッキリと飲めます。

ちなみに世の中には「赤兎馬こそ芋焼酎」みたいな意見を持っている方も多いので、とりあえずこれも飲んでおくと芋焼酎通を語れることでしょう。

昔は地域限定の焼酎でしたが、今では東京でも通販等で入手可能です。

赤兎馬 芋25度 720ml

赤兎馬 芋25度 720ml

  • 赤兎馬(せきとば)
Amazon

4.紫の赤兎馬:

赤兎馬といえば紫の赤兎馬もおすすめ。

こちらは頴娃紫(エイムラサキ)という紫芋をブレンドした芋焼酎らしく、ノーマルの赤兎馬よりも若干、甘みを感じる焼酎になっている感じがします。

昔は紫のほうが希少&値段が高かったんですが、今ではノーマル赤兎馬と同じくらい東京でも流通。レア度は低めとなりました。 

5.白玉の露(しらたまのつゆ)

プレミアムな芋焼酎として人気の高い「魔王」のベースとなっている芋焼酎が白玉の露です。

個人的には魔王は値段わりにそこまで美味しいと思えないので、魔王を飲んでみたいと思う方はこちらの銘柄でも十分な気がしますね。

従来、あんまり有名な芋焼酎ではありませんでしたが、今では芋焼酎通なら知っておくべき銘柄になりました。

九州南部では普通に飲まれているスタンダードな銘柄でもあるようです。

6.白霧島(しろきりしま):

黒霧島を作っている霧島酒造が作っている別の芋焼酎です。黒霧島よりもマイルドで飲みやすくなってる芋焼酎ですが、ロックで飲むにはすこしパンチが弱いかもしれません。

しかし、お湯割りで飲みたい時にはこの白霧島は香りも高く、飲みやすい芋焼酎になっているので、ぽかぽかと焼酎を堪能したい方に向いていますね。

とにかくお湯割りが好きな方は試してみると良いでしょう。

7.森伊蔵(もりいぞう):

現在、値段の高いプレミア芋焼酎といえば森伊蔵です。

同じく名前が知れ渡っている魔王や村尾よりも、森伊蔵はかなり効果な芋焼酎になってしまいましたね。コク、甘み、香りともに素晴らしいレベルにある一品です。

ちなみに森伊蔵酒造の直販で買うと一升瓶でも3,000円程度。

プレミア価格付きの流通価格だと1万円以上となることを考えると、どんだけ転売されているんだという芋焼酎でもあります。まぁほんとレア中のレアなのでしょう。

迷ったら黒霧島一択:

f:id:cardmics:20170705172105j:plain

ここまで7つほどおすすめの芋焼酎を紹介させていただきましたが、どれを選べばいいか迷ったら黒霧島一択です。

とにかくこのお酒は値段が安いわりに圧倒的に美味しい芋焼酎となっているので、「芋焼酎ってどんな味なんだろう?」という初心者の方は、ここを抑えておけばまず間違いないと私は思います。

  • 森伊蔵:生産数が少ないのでプレミア焼酎化
  • 黒霧島:生産数が多いので安く買える

仮に森伊蔵に100点をあげるとしたら、黒霧島には98点くらいをあげられるくらいの完成度です。

コンビニでも黒霧島は販売中:

ちなみに。

今や黒霧島はスーパーマーケットだけでなく、ローソンやセブン-イレブンといったコンビニエンスストアでも販売中。

ネット通販と比べると高くはなってしまいますが、とりあえず1本購入してみたいのであればコンビニ購入でも十分ですよ。

それで芋焼酎が美味しいと思えたのであれば、その後、今回紹介した銘柄などを通販でまとめ買いをしてもらえればと思います。

芋焼酎の匂いが苦手な方は、ロックや水割りでどうぞ。

以上、焼酎好きな私が愛してやまない、おすすめの芋焼酎7選!まろやかさや香りを芋焼酎に求めるなら、これらの銘柄を購入してみよう…という話題でした。

参考リンク:

芋焼酎だけでなく、米焼酎や麦焼酎も飲んでみたい方は、下記の「おすすめ焼酎まとめ」の記事もご覧ください。鳥飼や百年の孤独なども是非、飲んでもらいたい銘柄ですよ。 

i.sonota.biz

オイシックスを7年間使って感じたデメリットや不満な点まとめ!これからオイシックスに入会しようと思っている方のための口コミです。

野菜の写真

今回は私が野菜宅配サービスのオイシックス(Oisix)を5年間使ってみて感じた、デメリットや不満点をまとめてみたいと思います。

オイシックスをこれから使おうと思っている方は是非、参考にどうぞ。

オイシックスのデメリットまとめ:

1.野菜の値段がやや高め:

まず、言うまでもありませんが、オイシックスは野菜や果物の品質にすごくこだわった野菜宅配サービスのため、近所の八百屋さんやスーパーマーケットよりも値段が高めです。

  • オイシックス:品質にこだわってるので価格が高い
  • スーパー:品質にあまりこだわりがないため価格が安い

これはまぁ宅配サービスを成り立たせるために仕方ない部分ではあるんですが、「質よりも価格が安いほうがいい!」と考える方には向いていないサービスだと言えますね。

下記画像のような、1個454円のキャベツに驚かない方のためのサービスです。

Oisixではキャベツ1個が税込454円する

Oisixではキャベツ1個が税込454円する
Oisixのお試しセットは非常に安い:

但し、初回限定で購入できるお試しセットだけは、スーパーマーケットよりも安い価格で送ってきてくれるのでかなりお得。

とりあえずお試しセットを注文し、その質感やサービス内容を確認した上でオイシックスを利用するか検討すればOKといえますね。

お試しセットだけなら損をすることはありません。

2.旬な季節モノしか手に入らない:

春にりんごを食べたい!と思っても、残念ながらオイシックスでは旬の果物以外の取り扱いは少なめ。

他にも冬にパイナップル、夏に柿…といったように、季節外れの果物は基本、手に入らないと思っておいたほうが無難かもしれません。

  • 旬の果物:入手できるし種類も豊富
  • 旬からずれた果物:入手できないことが多い

この辺からも「美味しくないものを提供するくらいなら提供しない」という、オイシックスならではの強いこだわりが見て取れます。

野菜は通年手に入る:

反面、野菜はできる限り通年、用意してくれているようで、春だからナスがない…なんてことは少ないのですが、それでもスーパーマーケットの品揃えをイメージするとガッカリしてしまうかも。

たとえば夏前には冷凍カット人参「たつやの千切りにんじん」が品切れになったりするので、せっかくなら美味しいものを美味しい時期に食べたい…と思える人じゃないと、品切れでイライラしてしまう可能性がありそうです。

夏場に売り切れることが多い「たつやの千切りにんじん」

夏場に売り切れることが多い「たつやの千切りにんじん」

3.若干サイズが小ぶり:

オイシックスは質より量…ではなく、量より質を重視している野菜宅配サービスなので、野菜のサイズそのものが小さいケースもあります。

そのため、発注してみたけれども手元に届いたものは想像よりも小さかった…なんてことはそれなりに多く発生するのでご注意ください。

  • 他のサービス:値段相応の量が期待できる
  • オイシックス:値段のわりに量が少ない

まぁこれについては慣れの部分も大きいので、オイシックスを使い始めて数ヶ月もすれば慣れるもの。

割高にはなってしまいますが、発注数を増やすことなどで対応してみてもらえればと思います。

4.梱包材の処分が面倒:

4つ目はオイシックスに限ったことではなく、ネットスーパーや野菜宅配サービス全般にも言えることなんですが、野菜や果物を送ってくる時の段ボールなどの処分が結構手間です。

毎週のようにオイシックスに依頼していると、すぐ大型の段ボールが溜まっていってしまうので、定期的にたたんで処分する面倒さはありますね(この点は競合サービスである「らでぃっしゅぼーや」にはあまりない)。

とりわけ段ボールを含めた資源ごみを月に何回かしか出せない地域に住んでいる方は、不満を感じてしまう部分かも。

毎週注文すると冷凍品用、冷蔵品用のダンボールが月に10個程度、溜まる点はご了承ください。

5.宅配便の受け取りをしないといけない:

こちらもオイシックスに限った話ではないんですが、ネットスーパーや野菜宅配サービスでは、宅配されてくるタイミングで自宅にいなくてはいけません。

もちろん日時指定をすることは可能なんですが、受取を逃してばかりいるとなかなか商品を受け取ることが出来ず、届いた時には鮮度が落ちてしまっていた…なんてことも発生します。

それゆえ、基本は自宅に必ずいる方、祖父母などの両親と同居してる方、日時指定をすれば苦もなく野菜を受け取る方向けのサービスだと言えますね。

そうじゃないと届いた時には賞味期限が切れてしまっていた…なんて残念な目にあうこととなりますよ。

以上、オイシックスを7年間使って感じたデメリットや不満な点まとめ!これからオイシックスに入会しようと思っている方のための口コミです…という話題でした。

参考リンク:

オイシックスのお試しセット内容については下記記事を参考にどうぞ。私が実際に購入して撮影した写真も掲載していますよ。

i.sonota.biz

価格が安いのに美味しい焼酎ベスト9!毎日飲んでもコスパが良いおすすめ焼酎や、実は安く買えるプレミア焼酎も厳選して紹介。

Shochu

今回は価格が安いにも関わらず、驚くほどに美味しい焼酎を9つほど選んでみました。

あくまで私の主観によるランキングなので人によっては合う合わないはあると思いますが、これを選んでおけば間違いない…というものを選んだつもりなので、是非、購入の際の参考にしてみてください。

きっと価格以上の満足感を得られるはずですよ。

価格が安いのに美味しい焼酎9選:

1.黒霧島(芋焼酎):

もう説明不要の芋焼酎が黒霧島ですね。

気軽に購入できる価格帯にも関わらず、その美味さは5,000円以上する焼酎よりも美味しいんじゃないか…というくらいの完成度。

とりあえず自宅に焼酎を並べるのであれば黒霧島は外せませんよ。

安く買うなら紙パック:

ちなみに。

頻繁に焼酎を飲む方であれば、ボトルタイプよりも紙パックタイプの黒霧島を購入するほうがコスパ良し。

今やローソンやセブン-イレブンといったコンビニでもこのタイプの黒霧島は売られているので、そちらをお買い求めください。

通販なら下記の6本セットが非常にお得です。

2.鳥飼(米焼酎):

居酒屋で見つけたら、個人的に必ず頼んでしまう焼酎が鳥飼。

分類としては米焼酎にあたる焼酎なんですが、なぜかものすごくフルーティな味わいがして、ちょっとだけ白ワインっぽい焼酎といった感じです。

焼酎が嫌いという方も、この鳥飼なら美味しく飲めるのではないでしょうか?

価格はやや高めだけどリーズナブル:

気になる値段はAmazonや楽天市場等の通販モールで購入すれば2,000円前後で購入できる感じ。

この品質でこの価格なら非常にリーズナブルなんですが、居酒屋によってはプレミア焼酎に分類されている焼酎になるので結構高い場合がありますよ。

1杯800~900円くらいの料金を取るところもあるのでご注意ください(そのくらいレアで美味しいということ)。

3.しろ(米焼酎):

こちらも米焼酎の『しろ』です。

熊本県や宮崎県にいくと、どこの居酒屋やBARでも飲まれている感じの人気焼酎なんですが、不思議と東京あたりだとあまり見かけません。

聞くところによるとあちらでは黒霧島よりも人気がある焼酎なのだとか。

価格は1,000円以下で購入できるわりにはかなり美味しいです。テーブルワインならぬ、毎日の焼酎にどうぞ。コスパ最高です。

白岳 しろ 米25° 720ML 1本

白岳 しろ 米25° 720ML 1本

 

4.三岳(芋焼酎):

希少性があってなかなか手に入らないとか、プレミア焼酎だ…なんて言われている鹿児島県屋久島の三岳(みたけ)ですが、ネットだとそれほど苦もなく容易に手に入ります。

だいたい1,000円~2,000円前後で流通しているので、運良く1,000円ちょっとで販売されているのを見つけたら即購入してみてください。

味については芋焼酎嫌いな方にもさっぱり&まろやかな味わいが人気の焼酎ですね。臭いも全然臭くないので、黒霧島と味を比べるのも面白いと思います。

屋久島では1,000円以下で買える:

ちなみに屋久島に行ったら、スーパーマーケットやドラッグストアなど三岳が箱ごと並べられていました。

販売価格も1本あたり800円程度…と激安だったので、いかに三岳が地元で愛され、そしてよく飲まれている焼酎なんだということがわかります。

屋久島の居酒屋で飲んだら1杯350円くらいでした。そういった意味でも本州ではレア焼酎で、屋久島ではごくごく一般的な焼酎なんだと思います。

三岳 900ml

三岳 900ml

 

5.晴耕雨読(芋&米焼酎):

芋焼酎と米焼酎の良いところどりをした焼酎が晴耕雨読です。

焼酎が並んでいるような居酒屋だと必ず置かれている銘柄なので、飲んだことがあるという方も多いのではないでしょうか?味わいは芋らしくまろやかなんだけれども、米焼酎がブレンドされているせいかまったく臭くないので焼酎初心者にもおすすめです。

個人的に晴耕雨読はお湯割りや水割りにしちゃうと勿体無いので、ロックで飲むようにしています。そのほうが焼酎そのものの旨さを堪能できるので、お酒が弱くない方はお試しあれです。

晴耕雨読 720ml

晴耕雨読 720ml

 

6.中々(麦焼酎):

プレミア焼酎などと呼ばれることが多い中々(なかなか)も、実は2,000円未満で購入ができるお酒のひとつ。

かの有名な『百年の孤独』の原酒となっている麦焼酎ですね(百年の孤独ほどは強くないのに、まろやかさでは負けない感じ)。

特に芋、米、麦とさまざまな原材料の焼酎を揃えたい方は、この中々をリストに加えてみてください。

あくまで私の意見ですが、麦のラインナップ&価格の安い焼酎の中では一番おすすめできる焼酎で間違いありません。中々を飲めばきっと、麦焼酎のイメージが変わります。

中々 720ml

中々 720ml

 

7.からり芋(サツマイモ焼酎):

最近、個人的に好きなのがからり芋です。

黄金千貫という名のさつまいもを原料とした焼酎で、飲んでみると焼き芋のような、ふわっとした薫りと味わいを楽しむことが出来ます。

芋焼酎の臭みはまったくないので、焼酎が苦手…という方にも飲みやすい焼酎ですね。どちらかというと女性向き…といった感じでしょうか。

尚、まったく知りませんでしたが、からり芋の発売元は大手ビール製造会社のサッポロビールとのこと。どうりで居酒屋で大々的に販売されているケースが増えてきているなーと思いました。

25゜サッポロ からり芋 芋焼酎 720ml
 

8.富乃宝山(芋焼酎):

居酒屋でお馴染みの富乃宝山も、リーズナブルな焼酎のひとつです。

Amazonなどのネット通販なら1,500円前後の金額で購入できると思います。

芋焼酎らしいまろやかさがあるにも関わらず、初心者にも安心の臭いの無さが特徴…なので、こちらも焼酎初心者の方に安心しておすすめ出来る銘柄。

富乃宝山と吉兆宝山を飲み比べてみるなどもおすすめです。 

富乃宝山 720ml

富乃宝山 720ml

 

9.赤兎馬(芋焼酎):

一時期はプレミア焼酎だなんだと呼ばれていた赤兎馬ですが、最近では生産数も増えてきたみたいで入手しやすくなりました。

芋らしい臭みがないだけでなく、ハーブのような独特な香りにファンも多い焼酎ですね。

販売価格もだいたい1,500円前後で落ち着いているので、焼酎初心者の方が試しやすいプレミア焼酎ですよ。

個人的にはレア度がやや高い、紫の赤兎馬よりもこの黒&赤ラベルの赤兎馬のほうが味わいは好きです。

赤兎馬 芋25度 720ml

赤兎馬 芋25度 720ml

 

焼酎はコストパフォーマンスが良い:

f:id:cardmics:20170705172300j:plain

今回紹介した720ml(一部900ml)サイズの焼酎であれば、だいたい1,000円~2,000円程度で購入することが可能。

しかし、毎晩飲んでもよほどの呑んべぇではない限り1週間以上は楽しめることを考えると、焼酎ってかなりリーズナブルですよね。

  • 1,000円分のビール:1日で飲めてしまう
  • 1,000円分の焼酎:1週間程度はかかる
  • 1,000円分のワイン:激安なものなら
  • 1,000円分の日本酒:1日で飲めてしまう

保存方法も簡単&手間いらず:

更に焼酎は保存も簡単。開封後であっても冷蔵庫に保管する必要性がないのもメリットです(引用元はサイト閉鎖済み)。

開栓後の焼酎につきましても、日本酒やワインのように早めに飲みきらなければならないといことはありません。2~3ヶ月程度は問題ありませんが、蒸発や酸化の可能性がありますので、栓はしっかりと。

次に、保管場所は、常温の陽が当たらないところでしたらOKです。直射日光が当たる場所や高温になるところに置いておくと、焼酎が酸化して味が変わることがありますので、注意が必要です。

そのため、焼酎を一通り10種類くらい購入して自宅に用意し、その日の気分に合わせて焼酎を飲む…なんてことも可能。

『昨日は黒霧島だったけど、今日は鳥飼を飲もう…』そんな楽しみ方が出来るのも、焼酎の魅力です*1

焼酎はしかも太りにくい:

加えて焼酎は蒸留酒なので糖質ゼロ

太りにくいお酒の代表格としてあげられる存在なので、糖質制限ダイエットにも向いているお酒です。逆に日本酒や梅酒のように糖質がたっぷりと含まれているお酒だと、すぐに太ってしまうので注意ください(その点、ビールも糖質が多めです)。

  • 焼酎、ウイスキー:太りにくいお酒
  • 日本酒、梅酒:太りやすいので注意

尚、太りにくいお酒については別記事にもまとめているので、興味がある方はそちらもどうぞ(こちらの記事)。

糖度が低い赤ワインなど、焼酎やウイスキーだけだとちょっと物足りない方にもおすすめのお酒を紹介しています。

焼酎はやはりロックで飲むのがおすすめ:

焼酎の飲み方についてはやはりロックが一番。ロックとは氷を入れたグラスに焼酎をいれて、そのままチビチビと飲む方法のことです。

他、お湯割りや水割り、ストレートなどもありますが、お湯割りや水割りは焼酎を極端に薄めてしまうことになるので味わいがよくわからなくなるデメリットがあります。お酒が弱い方はこれでも楽しめるようですが、個人的にはせっかくの焼酎なので味がよくわかるロックで味わってください。

  • ロック:焼酎の味がわかりやすい
  • 水割り:薄まってしまうので味がわかりにくい
  • お湯割り:薄まってしまうのでわかりにくい
  • ストレート:強すぎてすぐにお酒がまわる

反面、ストレートになると今度はアルコール度数が高いので酔いすぎてしまう心配あり。適度に氷で焼酎を薄めながら飲むのが良いのですね(あくまで私の感想です)。

焼酎を飲み慣れていない方は:

焼酎を飲み慣れていない方におすすめなのが、コンビニ等でよく販売されているICE BOX(アイスボックス)という氷のアイスを使う方法です。

このアイスボックスに黒霧島などの焼酎を注ぎ、アイスボックスのカップごと焼酎を飲めば、ほのかにグレープフルーツの味がしてかなり美味。

確かに焼酎そのものの味はよくわからなくなりますが、まるで梅酒のロックのような感じで焼酎を楽しめるので、『焼酎ってなんで美味しいかわからない!』という方は試してもらえればなと思います。

焼酎はどこで買うのが安い?

Two full-flavored shochu bottles and a friendly bartender

では、焼酎はどこで購入するのが安いのでしょうか?これについては個人的にAmazonや楽天市場といった通販モールでの購入をおすすめしています。

理由については単純な話で、スーパーマーケットや酒屋さんよりもネット通販のほうが安く販売されているため。やはり通販だと販売スペースが不要になることが大きいみたいですね。

  • スーパーや酒屋:販売スペースが必要なため高い
  • ネット通販:倉庫だけで焼酎を販売可能なため安い

実際、ネット通販焼酎を購入することに慣れている私からすると、スーパー等で販売されている焼酎の価格を「高いな…」と感じることが多い状況があるので、結構な価格差があると思って間違いないでしょう(黒霧島とか1本300円くらい違います)。

ネット通販が逆に高い場合も:

但し、注意点も。ネット通販を利用するなら焼酎のボトルにして3本以上、まとめ買いをするのが基本です。

これはネット通販の場合には佐川急便やクロネコヤマトの配送料が別途かかるので、1本や2本だけ購入する場合にはどうしても送料分だけ高くついてしまうため。

反面、3本以上購入する場合には総じてスーパーマーケットや酒屋よりも割安になる傾向にあるので、ネット通販を利用するならまとめ買いを検討してみてください。

  • 1本だけ購入:スーパーや酒屋のほうが安い
  • 2本購入:どっちもどっちという購入金額
  • 3本以上購入:ネット通販のほうが安くなります

どうせたくさん飲むなら、自宅まで届けてもらったほうが絶対楽ちんです(笑)

カクヤス経由で購入するのもおすすめ:

尚、「いやいや、3本買うとか無理だよ、焼酎ってあんまり飲んだことないし」という方は、自宅に焼酎1本からお酒を届けてくれるカクヤスの利用もあわせてどうぞ。こちらであれば送料無料で焼酎1本から、いつでも指定先まで届けてくれますよ。

以上、価格が安いのに美味しい焼酎ベスト9!毎日飲んでもコスパが良いおすすめ焼酎や、実は安く買えるプレミア焼酎も厳選して紹介…という話題でした。

是非、焼酎が苦手という方も大好きという方も、この機会に安くて美味しい焼酎を購入してみてもらえればと思います。

参考リンク:

ちょっとお金に余裕があるから、もう少し高くても美味しい焼酎が飲みたい方は、下記のプレミア焼酎をまとめた記事も参考にどうぞ。

安い商品を10種類くらい用意し、それに2~3種類、プレミア焼酎を加えるくらいがおすすめですね*2

i.sonota.biz

*1:私も自宅で焼酎で飲みまくっていた頃には20種類くらい揃えていました。最近は肝臓をいたわるために4~5種類です(それでも充分に多いラインナップです)。

*2:余談ですがちなみに個人的には販売価格が高いプレミア焼酎よりも、黒霧島や鳥飼のほうが美味しいんじゃないか?と思うこともあります。そのくらい安い焼酎だってクオリティが高い最近ですよ。

おすすめのプレミア焼酎ベスト8!人気の米焼酎からなかなか手に入らない芋焼酎まで、自宅用に安く購入できるプレミア焼酎銘柄を厳選。

f:id:cardmics:20170509092203j:plain

たまには高いお酒でも…という時に、おすすめしたいプレミア焼酎を今回は厳選してみました。

焼酎自体は決して高いお酒ではないので、プレミア焼酎といってもだいたい3,000円~5,000円程度も出せば買えるものばかり。

社会人なら少し背伸びをするだけで買える価格帯なので、焼酎好きな方は是非、夏のボーナス直後などのフトコロが温かいときに購入してみてください。

きっと1日の疲れも吹き飛ぶようなリラックス感を堪能できるはずですよ。

そんなお金はないぞ!安くて美味い焼酎が飲みたいぞ!という方は、下記の安くて美味しい焼酎に関する記事をあわせてどうぞ。

上記記事では1,000円~2,000円ものを中心に紹介しています。

おすすめのプレミア焼酎ベスト8:

プレミア焼酎といえば、魔王、村尾、森伊蔵の3銘柄ばかりが話題になりがちですが、今回はあえてそういう焼酎を排除。

前述の通り、2,000円~5,000円もあれば買えるものを中心に集めてみたので、気軽に購入してみてください。

鳥飼(米焼酎):

プレミア焼酎の中で、個人的に一番おすすめしたいのが「鳥飼(とりかい)」です。

すっきりとした味わいの中に、なぜか白ワインを飲んでいるかのようなフルーティさを味わうことが出来るこの鳥飼は、すべての焼酎の中でも絶品だと思う私。

まだ飲んだことがない方は是非、『焼酎ってこんなにも美味いのか!』といった感動が味わえる鳥飼をご堪能ください。そのフルーティな味わいは焼酎嫌いの方にもおすすめですよ(ロックで是非!)。

天使の誘惑(芋焼酎):

プレミアム感たっぷりなのに、4,000円前後で購入できる有名銘柄が『天使の誘惑』です。ボトルも素敵、味も焼酎とは思えないウイスキーな感じのテーストで、自分で飲んでも贈り物にしても喜ばれる焼酎です。

但し、ちょっとアルコール度数が高いので、飲み過ぎにはやや注意。天使の誘惑はオンザロックで氷を溶かしつつ、ちびりちびりと味わってみてくださいね。

天使の誘惑 720ml

天使の誘惑 720ml

 

百年の孤独(麦焼酎):

時期によって値段はだいぶ変わりますが、だいたい3,000円~5,000円あたりで購入可能なプレミア焼酎が百年の孤独です。

個人的には芋から作られた天使の誘惑のほうが好きですが、麦焼酎派の方でブランデーに近いお酒を探している方には高評価なお酒かもしれません。

是非、天使の誘惑とセットで購入をし、飲み比べをどうぞ(こちらもアルコール度数が高いので、飲み過ぎ注意)。

百年の孤独 720ml

百年の孤独 720ml

 

佐藤 黒(芋焼酎):

芋焼酎のプレミア焼酎といえば佐藤の黒ですね(黒麹仕込)。

力強く、それでいてキリッとしている飲みごたえは、芋焼酎が好きな方にとってはたまらない味となっています。

お金に余裕がある方は佐藤の黒、ちょっと余裕がないぞ…という方は黒霧島といったように、どちらも試してみると良いかもしれません。

佐藤の黒は居酒屋でも比較的多く出されている焼酎なので、ボトル買いが不安な方はそちらで試しのみをするのも一案ですよ。

安い居酒屋だと1杯600円くらいで飲めるはずです。

中々 陶眠(麦焼酎):

百年の孤独のような濃い、ブランデーのような麦焼酎ではなく、王道として美味しい麦焼酎を探している方には、こちらの陶器に入った中々はおすすめ。

焼酎らしい、すっきりとした味わいを堪能することが出来ると思います。

ガラスのボトルに入った安いほうの中々と比べるなどするのも、この中々 陶眠の良さを確認するためには面白いかもしれませんね。プレゼントに使うにも喜ばれるプレミア焼酎の銘柄です。

魔王(芋焼酎):

プレミア焼酎といえば魔王…というイメージを持たれている方も多い銘柄です。

後味に残るほんのりとした甘さ、スッキリとした飲みごたえと、焼酎初心者の方にもおすすめできる魔王ですが、まぁ正直、プレミア感の割に美味しさはそこまで…といった程度かもしれません。

ただプレゼントすれば間違いなく喜ばれるのが魔王。

5000円前後の喜ばれるプレゼントを探している方に強くおすすめできますよ。入手は難しいと言われていますが、ネット通販では比較的容易に手にはいります。

魔王 720ml

魔王 720ml

 

爆弾ハナタレ(芋焼酎):

百年の孤独で有名な黒木本店のプレミア芋焼酎です。

ハナタレ…なんていうちょっと汚い名前がついていますが、実はハナタレとは蒸留した時に一番最初に垂れてくる初留のことだそうです。

ハナタレとは芋焼酎の醪(もろみ)を蒸留する際に蒸留器から最初に出てくる初留部分のことです。

アルコール度数にして44度もあるのですが、冷やしてオンザロックで飲むとスッキリとした甘みのある味を堪能できます。

良くも悪くも焼酎っぽくない、変わったプレミア焼酎を飲んでみたい方におすすめです。

爆弾ハナタレ 360ml

爆弾ハナタレ 360ml

 

泡波(泡盛):

最後が焼酎とは違いますが、プレミア泡盛のおすすめです。

泡盛って個人的にはあんまり好きではないんですが、この泡波については芋焼酎のような甘みがあるにもかかわらず泡盛全般にあるあの、飲み終わった後の渋みみたいなものが全くないので、焼酎感覚で楽しむことが出来ます。

人気が出すぎて値段がちょっと高いですが、知っている方には喜ばれる銘柄でもありますよ(逆にパッケージ等はごくごく普通なので、お酒好き以外の方には喜ばれないかも?)*1

泡波 泡盛 600ml

泡波 泡盛 600ml

 

プレミア焼酎は高いけど安いお酒:

Shochu

ここまで様々な銘柄のプレミア焼酎を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

プレミア焼酎は確かに一般的な銘柄よりも高めですが、焼酎というのは1本購入するとよほどの飲んべぇでもない限り半月は楽しめるもの。

そう考えるとビールやワインと比べるとかなりリーズナブルな飲み物だと思うので、興味がある銘柄があったらこの機会に購入してみてください。

  • 焼酎:1日で1本を空けるのは難しい
  • 日本酒:1日で720mlボトルを空けるのは簡単
  • ワイン:1日でフルボトルを空けるのは簡単

鳥飼や中々あたりはスーパーマーケットやドン・キホーテでも入手可能ですよ。

以上、おすすめのプレミア焼酎ベスト8!人気の米焼酎からなかなか手に入らない芋焼酎まで、自宅用に安く購入できるプレミア焼酎銘柄を厳選…という話題でした。

参考リンク:

焼酎以外にもちょっと高級なお酒を堪能したい方は、下記の高級日本酒まとめまとめもどうぞ。

高いから必ず美味しいわけではありませんが、紹介している銘柄についてはきっと満足してもらえると思います。

i.sonota.biz

*1:沖縄県の波照間島では1杯350円とかで提供されているお酒ですが、波照間島での流通を目的に作られているお酒らしく、石垣島を含め他の場所で飲もうとするとかなり高いです。東京だとボトル買いで5,000円以上はしますね。

お茶やコーヒーにさっと入れるだけで手軽に食物繊維を摂取できる、おすすめの食物繊維サプリまとめ!難消化性デキストリンを摂取しよう。

f:id:cardmics:20180617211354j:plain

今回は腸内フローラ(腸内環境)を整えるために効果的だと言われている、食物繊維サプリを紹介してみたいと思います。

最近の研究で食物繊維摂取は便秘の解消に繋がるだけでなく、糖の吸収を穏やかにして血糖値の上昇を抑える効果があるとも言われているので、日々、摂取するとダイエット効果も期待できそうな感じ。

是非、この機会に日本人が不足しがちな食物繊維を取る生活に、切り替えてみてください。

食物繊維は多くの腸疾患や代謝性疾患に対して、予防効果のあることが認められています。

便の量を増加させ、腸内のビフィズス菌や乳酸菌の割合を増やすことによって便秘を改善し、腸内における発癌物質の生成を抑えます。欧米において一日あたり24g以上の摂取で、心筋梗塞のリスク低下が観察されるとの研究報告もあります。

また体内でコレステロールから作られる胆汁酸の体外(便中)への排泄を促進し、血中コレステロール値を下げます。さらに食後の血糖値の急激な上昇を抑える作用もあります。

食物繊維サプリまとめ:

手軽に食物繊維を摂取できる、おすすめのサプリまとめです。

イージーファイバー ダイエット: 

ダイエットのために食物繊維を摂取しようとしているのであれば、このBCAAやLカルニチンが配合されたイージーファイバーダイエットがおすすめ。

食物繊維摂取と同時にダイエットに効果的な成分も摂取できるので、とにかく痩せたいならコレですね。

デメリットは他の食物繊維サプリよりも若干高め…ということくらいでしょうか。お金に少し余裕があるなら、BCAAやLカルニチン配合のものを選んでみてください(他、乳酸菌が含有されているものもあります)。

イージーファイバーダイエット 30パック

イージーファイバーダイエット 30パック

 

スリムアップスリム ストロングファイバー:

イージーファイバーと同じく、難消化性デキストリンという食物繊維が配合されたサプリです。

液体に簡単に溶けるので、コーヒー、紅茶、お茶だけでなく、牛乳やヨーグルトといった冷たいものにも混ぜることが出来ますよ。

ちなみに私はお味噌汁やカレーにも、ストロングファイバーを入れてます。

スリムアップスリム ストロングファイバー 30袋

スリムアップスリム ストロングファイバー 30袋

 

難消化性デキストリンそのもの:

小分けにされているとか、使いやすいパッケージがあるとか、そういうものを一切排除して、砂糖や塩のようにドップリと使える食物繊維がこちら。

最大の魅力はなんといっても価格の安さです。スプーンなどで好きな分量だけ混ぜる形で、活用してください。

だいぶ品薄気味なので、在庫があるときには早めの購入をおすすめします。 

難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)400g(微顆粒品)

難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)400g(微顆粒品)

 

LOLA食物繊維+オリゴ糖: 

LOLA食物繊維+オリゴ糖はポリポリと食べることで、食物繊維とオリゴ糖を同時に取ることが出来る製品です。

食物繊維だけだと腸内環境を整えるには不十分だと思う方は、オリゴ糖も配合されたこの商品がおすすめですね。

但し、含有されている食物繊維量がちょっと少ないため、ダイエット効果はそこまで期待できないかもしれません。

糖質の吸収が気になるのであれば他の製品をどうぞ。

ローラ食物繊維+オリゴ糖 150粒

ローラ食物繊維+オリゴ糖 150粒

 

賢者の食卓はかなり割高:

テレビCMや雑誌で話題の「大塚製薬 賢者の食卓」は、同じ難消化性デキストリンが入っただけの製品なのにかなり割高。

今回紹介したイージーファイバーの2倍くらい割高なので、知識がある方は買わないようにしてください。価格が高いだけで効果は一緒ですよ。

食物繊維を毎日取ろう:

f:id:cardmics:20180126114919j:plain

実は私もほぼ毎日、今回紹介させていただいた難消化性デキストリンという食物繊維を摂取しています。

これ、お湯などの温かいものだけでなく、水にだって簡単に溶けてくれるので摂取はすごく簡単。しかも味はほぼ無味なので、料理や飲み物の味を変えてしまうことはほとんどありません。

難消化性デキストリンの効果は?

ではその効果は…というと、便に明らかな違いが出るので飲めばみなさんもその効果を実感できるはず。

ただ同時にオナラの量も増えるので、いくら食物繊維を取りたいからといってもほどほどにしてもらえればと思います(それよりも全粒粉や玄米を使うなど、食材で工夫をしたほうが健康的ではある)。

以上、 お茶やコーヒーにさっと入れるだけで手軽に食物繊維を摂取できる、おすすめの食物繊維サプリまとめ!難消化性デキストリンを摂取しよう…という話題でした。

参考リンク:

食物繊維摂取が気になる方は、NHKスペシャルで食物繊維が放送された内容について書いた、下記記事も面白いと思います。是非、読んでみてください。

i.sonota.biz

一番高い獺祭「磨きその先へ」を飲んだ感想。確かにかなり美味い日本酒ですが、個人的には磨き二割三分で味わいは充分かもです。

f:id:cardmics:20151221172842j:plain

たぶん日本で一番値段が高い日本酒なんじゃないかな?と思う、獺祭の「磨きその先へ」を飲んでみた感想を今回は書いてみたいと思います。

「へっ?獺祭は聞いたことあるけど、磨きその先へって何?」という方のために、まずはどんな日本酒なのかをカンタンに引用しておきます(こちらより)。

要するに獺祭を作っていることで有名な旭酒造が作っている、現時点での最高の日本酒が「獺祭 磨きその先へ」なのですね。

酒質について

磨き・高精米の先にあるもの

近年、「磨き二割三分」に対し高精米分野での追随者が何社か現れたように高精米でひとつの理想型を達成しました。しかし、更にその先を目指したものです。

商品の性格

旭酒造の最高の酒

このお酒は「獺祭磨き二割三分」を超えるものとして造られました。品質の方向としては磨き二割三分のより完成されたものとしてではなく、踏まえた上で別のものとして造られています。

気になるその値段としては、720mlの小さめボトルがだいたい3万円ちょっと。

時期によってはプレミア価格がついて4~6万円といった価格で売られているのも見たことがあるくらい、今、多くの人が「飲んでみたい日本酒」にあげる一品です。

獺祭 磨きその先へを飲んだ感想

磨きその先への味わいについて:

まず、獺祭 磨きその先への味はというと、獺祭 磨き二割三分と近い印象があります。

透き通った味わい、まるで水でも飲んでいるかのような軽快な飲み口、更には日本酒っぽいお酒臭さもないために、『これを嫌いという人はいないんじゃないか?』という完成度。

たぶん5,000円程度で売られていたら、毎月でも買っちゃうくらいの美味さですね。

3万円を払う価値があるのかどうか:

しかし、これが3万円か…と思うとちょっとコストパフォーマンス的には劣る感じも否めません。

個人的には敢えて最高品の磨きその先へを飲まず、二割三分で充分なんじゃないかなと思いますね(旭酒造の公式サイトにも、2つを比較してほしい旨が書いてあります)。

品質的に一歩踏み出しているが故にただ飲まれたのではせっかくの「磨きその先への魅力が分かりにくいと思います。

まず、1~2杯「磨き二割三分」をお楽しみいただいた後、「磨き その先へ」へお移りになると、よりくっきり皆様の前にこのお酒の魅力が現れると思います。

それでも満足できない…という方は、すこし割高な「獺祭 磨き二割三分 遠心分離」を飲めば、更に「獺祭 磨き その先へ」と同等の満足感を得られることでしょう。

単独で飲んでしまったので二割三分と比べたい:

ちなみに私は…というと、磨きその先へを単独で味わってしまったので、次回は獺祭 二割三分を購入した後に堪能したいところ。

旭酒造としても2つの獺祭を比べることでより磨きその先への良さがわかるとのことなので、すこしお金がもったないですが、言われたままに試してみようと思います(また違う感覚を得られた場合には、この記事に追記する予定)。

以上、一番高い獺祭「磨きその先へ」を飲んだ感想。確かにかなり美味い日本酒ですが、個人的には磨き二割三分のほうが好きかもです…という話題でした。

自分で買うにはちょっと勇気がいる商品ですが、仲間と一緒に少しでいいから味わってみたい…と思うならば是非、日本最高峰の日本酒を堪能してみてください。

だいたい5,000円ずつ持ち寄って6~7人も集まれば買える日本酒ですよ(獺祭 磨き二割三分と磨きその先へのセットは下記をどうぞ)。

日本酒の参考リンク:

このほかにも最高峰の日本酒を味わってみたい方は下記記事を参考に。

たまの贅沢に1本、購入してみてくださいね。

i.sonota.biz

私がもう一度食べたくて仕方ない、東京の激ウマ飲食店まとめ!ラーメン、居酒屋、タイ料理、トンカツなどの名店を厳選紹介。

f:id:cardmics:20170825234816j:plain

過去、私が食べたことがある飲食店(レストランや居酒屋)の中から、今回はもう一度、食べたくて仕方がないお店をまとめてみたいと思います。

あくまで私の味覚によると…ということにはなりますが、どこも驚くほどに美味しかったお店ばかりなので、興味があるお店があれば是非、行ってみてください。

私も時間を見つけては行くようにしてますよ。

もう一度食べたい東京の激ウマ飲食店まとめ:

ベトナムちゃん(ベトナム料理):

ベトナムちゃんは東京にいながら『ベトナム料理ってこんなにも美味しいのか!』ということを知ることが出来る名店です。

特にバインセオ(ベトナム風お好み焼き)がもう絶品。あまりの美味しさに、何度でも通いたくなります。

行く場合にはせめて前日くらいに予約をいれておきましょう。予約なしだと入店できない可能性が高いです。

ベトナムちゃん - 大久保/ベトナム料理 | 食べログベトナムちゃん - 大久保/ベトナム料理 | 食べログ 

Hungry Heaven(ハンバーガー):

グルメバーガーを食べたことがあるという方でも、感動すら覚える美味さなのが上板橋駅にあるHungry Heavenというハンバーガー屋さん。

こちらは目黒にも出店しているんですが、本店であるこちらのほうが圧倒的に美味いのでおすすめです。

もしマクドナルドやモスバーガーのハンバーガーしか食べたことがないのであれば、今までのハンバーガーはなんだったのかと思わされること間違いなしです(ディナーの混雑状況はほどほどなので当日予約でOKです)。

ハングリー ヘブン 上板橋店 (Hungry Heaven) - 上板橋/ハンバーガー/ネット予約可 | 食べログハングリー ヘブン 上板橋店 (Hungry Heaven) - 上板橋/ハンバーガー | 食べログ 

あげつき(とんかつ):

美味しいトンカツを食べたいなら、あげつきの「南の島豚」を使ったトンカツがおすすめ。

和幸やさぼてんのトンカツも美味いんですが、それらが平凡に思えてしまうほどここのトンカツは激ウマです。

こちらは予約を受け付けていないようなので、30分程度は列に並ぶ覚悟が必要ですね。最悪1時間ケースも想定しておいてください(日本橋にも支店が出来たがそちらは今ひとつの印象)。

あげづき - 飯田橋/とんかつ | 食べログあげづき - 飯田橋/とんかつ | 食べログ 

バンタイ(タイ料理):

うまいタイ料理を食べたいなら、歌舞伎町入り口にあるバンタイがおすすめ。

ここは良くも悪くも本場のタイ料理を味わえるので、クセの強い料理が嫌いな方にはおすすめできません。

しかし、パクチー大好き、香辛料大好き!という方には、これ以上ないくらいの至福な時間を味わうことが出来るお店だと思います。

比較的混んでいるので、予約してから行くようにしてくださいね。

バンタイ - 新宿西口/タイ料理 | 食べログバンタイ - 新宿西口/タイ料理 | 食べログ 

レストラン エール(フランス料理):

恵比寿にあったビストロ間が銀座に引っ越したお店。

ここのフランス料理は畏まった古いフランス料理ではなく、創意工夫のされたモダンフレンチなので、1品1品でてくる料理に感動を覚えると思います。

値段も決して高くなく、お酒1杯+コースなら1人8000円前後で済むと思うので、ちょっと贅沢をしたくなったら気軽にかよってみてください。

銀座という立地でこの価格はリーズナブルです(予約してから行くのがおすすめです)。

エール (Air) - 銀座/モダンフレンチ/ネット予約可 | 食べログエール (Air) - 銀座/モダンフレンチ/ネット予約可 | 食べログ 

高田馬場研究所(居酒屋):

うまい日本酒が飲みたいならここ、高田馬場研究所です。

日本酒の種類が多いというのはもちろんのこと、料理もとにかく美味いのがここの魅力。高いお酒から安いお酒まで幅広く取り揃えられているので、日本酒大好きなら一度は「研究」しにいってみてください。

混雑状況はほどほどですが、こちらも念のため予約してから行くのが無難ですよ。

地酒と料理 高田馬場研究所 - 高田馬場/居酒屋 | 食べログ地酒と料理 高田馬場研究所 - 居酒屋 | 食べログ 

キング軒(汁なし担々麺):

広島にある汁なし担々麺の名店「キング軒」の東京店です。

痺れる青山椒を味わいたいという方はもちろん、担々麺は食べたことがあるけど汁なしは食べたことがない初心者の方まで幅広くおすすめできるお店です。

もう1度たべると3回は通いたくなります。

ただしメニューは汁なし担々麺くらいしかないので、山椒辛いのが苦手な方は近づかないようにしてくださいね。あと予約も出来ないのでランチタイムにいくなら並ぶ覚悟が必要です。

汁なし担担麺専門 キング軒 東京店 - 芝公園/汁なし担々麺 | 食べログ汁なし担担麺専門 キング軒 東京店 - 芝公園/汁なし担々麺 | 食べログ 

うしごろバンビーナ(焼き肉):

美味しい焼き肉が食べたい時に、すすめなのがうしごろバンビーナです。

店舗数をちゃくちゃくと増やしてきているので、今や限定感はなくなってしまいましたが、A5ランクのお肉を比較的リーズナブルな価格で提供してくれる焼肉店として魅力的。

恵比寿、五反田、中目黒、渋谷などなど、お近くの店舗に是非、一度、足を運んでみてください。私も焼き肉を食べたい時に足を運んでいます(混んでいるので予約必須)。

うしごろバンビーナ 恵比寿本店 (USHIGORO Bambina) - 恵比寿/焼肉/ネット予約可 | 食べログうしごろバンビーナ 恵比寿本店 (USHIGORO Bambina) - 恵比寿/焼肉/ネット予約可 | 食べログ 

美味しい店にはもう一度行きたいけれども:

f:id:cardmics:20180617211351j:plain

ここまで、私がもう一度行きたいお店を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

これらのお店はほんと、心の底からもう一度行きたいお店なんですが、同じお店にばかり行ってしまうと新しいお店に行く時間がなくなってしまうのが悩みどころ…。

あと死ぬまでに何回食事が取れるかはわからないので、上手にリピート確定のお店と新規開拓を組み合わせつつ、美味しいものを食べていきたいなと思っています。

以上、私がもう一度食べたくて仕方ない、東京の激ウマ飲食店まとめ!ラーメン、居酒屋、タイ料理、トンカツなどの名店を紹介…という話題でした。

参考リンク:

その他、私がおすすめしている飲食店&レストランには下記のようなものがあります。併せてご覧ください!

ミシュラン3つ星店だけど、予約を取ろうと思えば予約が取れるレストラン&割烹まとめ(ミシュランガイド東京に掲載の三つ星店)。

f:id:cardmics:20180404120104j:plain

今回はミシュランガイド東京に掲載されているミシュラン3つ星店の中で、予約を取ろうと思えば取れるお店を雑談がてらまとめてみたいと思います。

『人生一度くらいはミシュラン3つ星店で食事をしてみたい!』という方は参考にどうぞ(予約のしにくさは、私が感じた個人的な目安です)。

予約の取れるミシュラン3つ星店:

龍吟(りゅうぎん):

日比谷ミッドタウンに移動する前であっても、比較的、予約が取りやすいミシュラン3つ星店として有名だった龍吟(りゅうぎん)。

移転後の現在は、来週や再来週の予定であっても予約が取れる状況にあるので、美味しい日本料理を楽しみたい…という方は是非、予約をしてみてください。

その他にもあるミシュラン3つ星の割烹と比べても、龍吟は非常に創作的で美味しい和食だなと思いますよ。はじめての方に一番おすすめの店舗です(値段は全体的に高めなので2人で10万円は覚悟)。

龍吟 (りゅうぎん) - 日比谷/懐石・会席料理 [食べログ]龍吟 (りゅうぎん) - 日比谷/懐石・会席料理 [食べログ] 

麻布 幸村:

麻布十番駅近くにある幸村も、ミシュラン3つ星店なのに予約がしやすいレストランのひとつ。

こちらは下手すると2~3週間先でも予約出来てしまうこともあるので、とにかく急ぎでミシュラン3つ星店を確保したい…という場合には、最適なお店になるのではないでしょうか?

但し、夏の手前頃、花山椒鍋が食べられる時期は、このお店の名物だけあって混雑する感じ。

やはりあの味は他のお店では味わえないほどに美味なので、花山椒鍋を食べたい方はお早めに予約をどうぞ(一見さんには花山椒鍋を出さない年もあるみたいなので事前確認は必要)。

麻布 幸村 (ゆきむら) - 麻布十番/割烹・小料理 [食べログ]麻布 幸村 (ゆきむら) - 麻布十番/割烹・小料理 [食べログ] 

かんだ:

住宅地の奥にある「かんだ」も、予約がそこまで難しくないミシュラン3つ星店。

こちらはだいたい2ヶ月くらいの印象ですね。

開始時間さえ選ばなければ2週間先でも予約できる場合もあるので、夜21時過ぎからフルコースを食べてもいいぞ…って方は、最短の日付で予約をしてしまっても良いでしょう。

非常にノリが良い、大将が迎えてくれます。

かんだ - 六本木/懐石・会席料理 [食べログ]かんだ - 六本木/懐石・会席料理 [食べログ] 

虎白(こはく):

神楽坂の坂の途中にある虎白も、予約が取れるミシュラン3つ星店。

しかし、ここくらいになってくると2ヶ月以上先の予約しか取れない…なんてことが普通になってくるので、予約を希望される方は先の予定をきちんと確保した上で予約するようにしてください。

味も接客も超一級品。特に初夏の頃の、トリュフ味の稚鮎が絶品ですよ。

虎白 (こはく) - 飯田橋/懐石・会席料理 [食べログ]虎白 (こはく) - 飯田橋/懐石・会席料理 [食べログ] 

まき村:

アットホームなのに、なぜか予約がなかなか取れないミシュラン3つ星店がまき村です。

こちらはだいたい5~6ヶ月先の予約じゃないと無理なお店ですが、今回紹介しなかったお店のように予約が完全無理…というお店でもないので、どうしても食べたい方は電話をしてみてください。

時間帯によってはしっかりと電話を取ってくれますよ(たぶん一番リーズナブルなミシュラン3つ星店)。

まき村 (まきむら) - 大森/懐石・会席料理 [食べログ]まき村 (まきむら) - 大森/懐石・会席料理 [食べログ] 

ジュエル・ロブション:

曜日や時間帯さえ選ばなければ、比較的カンタンに予約が出来る3つ星フレンチがジュエル・ロブション。

こちらはもう1食1人5万円は覚悟ですね。日本で一番美味しいと言われるフレンチを味わいたい、彼女と素敵な夜を過ごしたい…という場合には、この金額を惜しんではいけません。

もちろん味も接客もまさに一級品なので、是非、とろけるような時間を堪能いただければなと思います。

ガストロノミー ジョエル・ロブション (Joël Robuchon) - 恵比寿/フレンチ [食べログ]ガストロノミー ジョエル・ロブション (Joël Robuchon) - 恵比寿/フレンチ [食べログ] 

ミシュラン店は恐ろしいほどに美味しい:

f:id:cardmics:20170819200111j:plain

ここまで予約を取ろうと思えば取れる、ミシュラン3つ星店を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

ほんと過去にこういったお店に行ったことがない…という方は、多少無理をしてでも一度はこういったお店に行ってみる価値あり。

恐ろしいほどに美味しい料理を食べればきっと、明日を頑張る活力に繋がるはずですよ。

以上、ミシュラン3つ星店だけど、予約を取ろうと思えば予約が取れるレストラン&割烹まとめ(ミシュランガイド東京に掲載の三つ星店)…という話題でした。

参考リンク:

ミシュラン3つ星店で食事ができるほどの余裕はないよ…という方は下記記事も参考に。5,000程度で食べられる、おすすめのフルコースフレンチ料理を紹介しています。

i.sonota.biz

コスパが良いのに美味しいお酒まとめ!お金をかけずに安く、日本酒やワイン、ウイスキーなどを堪能したい方におすすめです。

今回は「コスパがいいのに美味しいお酒をまとめた記事」を作ってみました。

個人的に好んで飲んでいるお酒ばかりなので、是非、みなさんも安くてうまい酒を堪能くださいね。1,000円でたっぷり酔えますよ。

安いのにうまい、おすすめの酒まとめ:

黒霧島(焼酎):

コスパがいいのに美味い酒の筆頭格はやはりこれ、芋焼酎の黒霧島です。まろやかな味わいの中にもキリッと光る深みがあるのが個人的には好きですね。

また、黒霧島は蒸留酒なので太らないというのもまた魅力。ダイエット中だけどお酒を飲みたいという方にもおすすめできます。

霧島酒造 黒霧島 25度 1800ml

霧島酒造 黒霧島 25度 1800ml

 

フランジア(赤ワイン):

下手な高級赤ワインよりも、うまくて安いワインがフランジア。3リットル入ったパックで送られてくるので「どうせ安ワインだろ?」と思って飲むと、その美味さにリピーターになること間違いなしです。

但し、冷蔵庫にいれておくと結構な面積が必要&見つけるとすぐ蛇口をひねって飲みたくなるので、飲んべぇな方は要注意です。 

フランジア パック〔赤〕 3L

フランジア パック〔赤〕 3L

 

サントリーウイスキー角瓶: 

最近強気なサントリーさんのせいで少し高くなってきてしまいましたが、サントリーウイスキーの角瓶も安くてうまい酒としておすすめ。

こちらの4リットルボトルを1回購入すれば、少なくとも1~2ヶ月は堪能できるんじゃないか?というくらいの素晴らしいコストパフォーマンスが魅力です。

炭酸水と併せて購入して、自宅で角ハイボールを楽しんでみてくださいね。

サントリー ウイスキー 角瓶 4000ml

サントリー ウイスキー 角瓶 4000ml

 

ブラックニッカ:

いやいや、ちょっと角瓶は高いよ…という方は、アサヒビールのブラックニッカでも代用可能。ウイスキーの味ってよくわからないという方は、こっちでも充分に代用できます。

良くも悪くもですがクセのないその味は、普段飲むお酒としては最適だと思いますね。1ヶ月毎日飲んでも半分も減らないことでしょう(月間だいたい2,000円くらいで済む)。

ブラックニッカ クリア 4000ml

ブラックニッカ クリア 4000ml

 

極ゼロ:

どうしてもビールが飲みたい!という方には極ゼロがおすすめ。ビールよりもかなり安く、それでいて第三のビールっぽい不味さもないお酒のため、ビールの代用品として強くおすすめできます。

また、糖質ゼロ、プリン体ゼロというのもダイエットを気にしている方には魅力的に思える項目だと思いますね。私もどうしてもビールを飲みたくなった時にお世話になっています。

蓬莱泉 可(日本酒):

冷酒として飲む安くてうまい酒は蓬莱泉の可(べし)がおすすめ。

これで2,000円ちょっとで購入できるのは、日本酒が好きな方には貯まらない銘柄になると思います。

難点はちょっとクイクイいけちゃうところ。気づくと半分くらい無くなっていまうので、いくら安いといえども大切に飲むようにしてください。

少し変わったお酒が飲みたい方に:

日本酒とか焼酎、ビールとかじゃなくて、もうちょっと変わったお酒をコスパよく飲みたい…という方のために、追加で泡盛やピンガなども紹介しておきます。

白百合(泡盛):

癖が強くて沖縄在住の方くらいしか飲まないと言われている白百合ですが、最近では製法がちゃんとしてきたせいか、クセもなく、臭みもなく美味しく飲めます。

私は基本、沖縄に行くときはこのお酒か、ちょっと高いですけど泡波を飲んでますよ。どちらもまろやかで美味しいです。 

池原 白百合 30度 1800ml

池原 白百合 30度 1800ml

 

カシャーサ(ピンガ):

聞いたことがある方は少ないかもですが、ブラジルのラム酒であるカシャーサも個人的にはおすすめのコスパが良いお酒。ロックで飲むのがおすすめなんですが、その際、ちょっと砂糖と柑橘系(ライムやレモン)の絞り汁をいれると絶品になります。

ウイスキーや焼酎に飽きてしまった方は是非、お試しください。 

サントリー カシャーサ 51 700ml

サントリー カシャーサ 51 700ml

 

チョウムチョロム(韓国焼酎):

焼酎はちょっと苦手…という方にも飲みやすいのがこのチョウムチョロム。アルコール度数が低めに作られている&甘めに仕上げられているので、ロックではなくストレートでお酒を楽しむことが出来ます。

基本、1本あれば結構酔っぱらえるくらいに強いお酒なので、自宅の晩酌用に購入すると美味しいですよ。

安くて美味しいお酒を楽しもう:

ここまでコスパの良い日本酒や焼酎、ワインなどを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

あくまで私の好みでしかありませんが、これらの酒は値段の割にほんとうに美味しいので、是非、ちょっと家計が苦しいなという方はもちろんのこと、日々、美味しいお酒を飲みたいという方も参考にしてもらえれば幸いです。

以上、コスパが良いのに美味しいお酒まとめ!お金をかけずに安く、日本酒やワイン、ウイスキーなどを堪能したい方におすすめです…という話題でした。

参考リンク:

その他、お酒に関する情報は下記記事も参考にどうぞ。美味しい焼酎リストには自信がありますよ。

あと、ちょっとお金に余裕があるという方は下記記事も参考にどうぞ。

i.sonota.biz

2,000円以下で買える、安くてうまい日本酒5選!このくらいの金額を出せば、SAKE COMPETITION 純米酒部門1位の日本酒も買えちゃいます。

Sake

先日、高すぎてなかなか買えないけど、べらぼうに美味しい日本酒をまとめた私。

お陰様で大きな反響を頂いたので、今回は逆に『安いのにウマい日本酒』をまとめた記事を書いてみたいと思います。

そんな贅沢は出来ないけど、美味しい日本酒が飲みたい…という方は是非、参考にしてみてください。

2,000円以下で買える「安くてうまい日本酒」:

早速、安くてうまい日本酒をまとめていきます。

1.風の森:

ちょっと甘すぎるかな…という感じがするのが残念ですが、風の森は2,000円以下で買えるお酒とは思えない質の高さが感じられる日本酒の筆頭格。

ラベルなどのデザインもお洒落なので女性の方にも、プレゼント用にもおすすめできる日本酒ですね。生きた酵母を是非、堪能ください。

2.あたごのまつ 特別純米:

あたごのまつ 特別純米は「和食と一緒に楽しむならこの日本酒」というくらいに、私が好んで飲んでいるお酒です。

単独で飲んでもフルーティな味わいが美味しいんですが、食事と一緒に飲むとご飯を邪魔するどころか美味しさを倍増させてくれるので、飲み過ぎ&食べ過ぎに注意が必要なくらいですね。

尚、日本酒を品評するSAKE COMPETITION 2016の純米酒部門1位を獲得したお酒なので、値段が少々安定しません。場合によっては2,500円弱しちゃうこともあるのでご了承ください。

3.獺祭 磨き50:

なんとなく有名になりすぎてしまった日本酒ゆえ、つい敬遠してしまいがちなお酒ですが、獺祭の磨き50も2,000円以下で購入できる美味しい日本酒のひとつでしょう。

特に日本酒をまったく飲んだことがない…という方に獺祭の破壊力は高いので、「お酒ってあの、お正月にぷーんとするような味のアルコールでしょ?」くらいの認識しかない方はこのお酒からはじめてみてください。

きっと日本酒ってウマいな…って思ってもらえるはずですよ。

旭酒造 獺祭 (だっさい) 純米大吟醸 磨き50 720ml
 

4.飛良泉 山廃純米酒:

渋谷駅の新南口付近にある、寿司やじまというお店で出された時に惚れ込んでしまったお酒です。このお寿司屋さんではなんと日本酒を1種類しか用意していないのですが、その大将が選んだのがこのお酒…というわけですね。

ちょっと外道な方法かもですが、寿司やじまでの飲み方同様、冷凍庫で凍らせてややシャーベット状にして飲むとすごく美味。

通常は冷たくなると甘みを感じにくくなるはずなんですが、不思議とこの飛良泉 山廃純米酒はそれでも甘みを感じられるので、お酒だということを忘れてクイクイ飲めてしまうことでしょう。要注意です*1

飛良泉 山廃純米酒 1.8L

飛良泉 山廃純米酒 1.8L

 

5.たかちよ SKY:

最後は食中酒…というよりも、おつまみと一緒にお酒そのものを楽しんでもらえるお酒を紹介しておきます。

こちらのたかちよSKYは、日本酒が苦手な方にも楽しんでもらえる、ややデザート感覚で飲める日本酒なので、『日本酒ってどんなもんなんだろう?』と思う方はこちらを頼んでみてください。

きっとみなさんの中の日本酒のイメージが、ガラリと変わるものと思いますよ(味としては風の森に近いです)。

青りんごの風味がするおすすめ日本酒:

Green Apple

続いて個人的にも最近ハマっている「青りんご」の風味がする日本酒もまとめてみました。

フレッシュで若干甘みがあり、且つ、軽く微炭酸(微発泡)を感じるような日本酒を飲んでみたい…という方は、是非、下記で紹介している日本酒を購入してみてください。

日本酒専門店でもおすすめとして紹介されているような銘柄ばかりですよ。

1.風の森  露葉風 無濾過生原酒:

安くてうまい、青りんごテーストの日本酒として人気なのが「風の森 純米 露葉風 無濾過生原酒」。

1升2,000円台で購入できるので、パーティや飲み会などでふるまう日本酒としてもおすすめです。

 若干シュワッとする感じと、青りんごの味わいにやみつきになりますよ。個人的にはやや甘い感じがするので、女性の方のほうが好きかもしれません。

風の森 純米 露葉風 無濾過生原酒 新酒 1800ml

風の森 純米 露葉風 無濾過生原酒 新酒 1800ml

 

2.残草蓬莱 純米:

純米酒なんて期待できないんじゃないの?と思われるかもしれませんが、この残草蓬莱は青りんごの匂いと味わいがある、かなり銘酒の部類に入る日本酒だと私は思ってます。

また、1升ボトルでも2,000円台で購入できるので、販売価格もひとつのメリット。日本酒は苦手…という方にも試しにおすすめできる日本酒なので、是非、「青りんご風味のする日本酒ってどんな感じなんだ?」と思われる方は試してみてください(720mlならもっと安いので、ワイン感覚で購入できます)。

3.作 純米吟醸Z:

作の純米吟醸 Zラベルも青りんご風味のする美味しい日本酒です。

人気ゆえにあまり数が流通していない感じなんですが、値段はまったくといいってほど高騰していないので買いやすい銘柄ですね。微発泡(微炭酸)な日本酒を飲んでみたいという方で、且つ他の銘柄と比較してみたい方におすすめです。

三重・作 純米吟醸Z(ゼット)720ml
 

4.英君 吟醸「特別袋吊り雫酒」 生:

英君 吟醸 生もまた青りんごテーストのある日本酒です。ちょっとだけバナナな香りがするんですが、イメージされるよりも決してくどくはなく、スッキリと飲める後味も素敵ですね。

風の森や作よりも若干高いですが、それでも購入するだけの価値がある日本酒だと思ってます。新政No.6はちょっと高いという方にもおすすめですよ。

英君 吟醸 「特別袋吊り雫酒」 生 1.8L

英君 吟醸 「特別袋吊り雫酒」 生 1.8L

 

微発泡の日本酒を味わおう:

新潟のお酒

ここまで低価格な日本酒を中心に紹介をさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

ほんと美味しい日本酒ばかりなので、是非、日本酒が嫌いな方も日本酒が好きな方も飲んでみてください。飲めばきっと、日本酒のイメージががらりと変わるものと思いますよ。

以上、2,000円以下で買える、安くてうまい日本酒5選!このくらいの金額を出せば、SAKE COMPETITION 純米酒部門1位の日本酒も買えちゃいます…という話題でした。

参考リンク:

高くてもいいからもっと美味しい日本酒が飲みたい方は下記記事も参考に。5,000円以上出せる方のみ、ご覧ください。

i.sonota.biz

*1:720mlあたりで計算すると2,000円以下で買える…ということで、ラインナップに入れさせていただきました。

テレビや雑誌で話題のバーリーマックス大麦ってなに?スーパー大麦とも呼ばれるバーリーマックスの特徴やダイエット効果をわかりやすく解説。

日清シスコ スーパー大麦グラノーラ 200g

最近、なにかとテレビや雑誌で話題になっているスーパー大麦「バーリーマックス」。

下記のバーリーマックス大麦配合のグラノーラについては、もう3ヶ月以上も在庫不足の状態が続いているくらいで、なかなか定価で購入することすら出来ない状態が続いています(Amazonでもかろうじて在庫がある状況)。

「スーパー大麦」を1食4g使用したグラノーラ食物繊維の質と量にこだわり、美味しく健康的に楽しめるカラダに嬉しいフルーツグラノーラ。(いちご、りんご、レーズン、クランベリー)。

腸の奥まで届く、質の良い食物繊維と言われているレジスタントスターチが配合されています。

スーパー大麦の穀物感を絶妙に引き立てるために、アーモンドを入れて香ばしく焼き上げました。

しかし、このバーリーマックス大麦ってなにが凄いのでしょうか?

正直、よくわからずに、なんとなくダイエットの良いものだと信じて買い求めている方も多そうな感じなので、今回は話題のバーリーマックス大麦についての解説記事を書いてみたいと思います。

特に『なんだか話題だからちょっと購入してみようかな…』と思っている方は是非、参考にしてみてくださいね。

バーリーマックス大麦について:

バーリーマックス大麦はここが凄い:

まず、バーリーマックス大麦とはどのような大麦なのか?

この点について調べてみると、バーリーマックスの研究&開発を行っている帝人(TEIJIN)の公式サイトに詳しい記述があったので、引用&転載をさせていただきます。

スーパー大麦「バーリーマックス®」とは

スーパー大麦「バーリーマックス」は、 オーストラリア連邦科学産業研究機構が開発した非遺伝子組み換え大麦で、一般の大麦に比べて2倍の総食物繊維量と、4倍のレジスタントスターチ※(難消化性でんぷん)を含むスーパーフードです。

またレジスタントスターチ以外にも、大麦β-グルカンやフルクタンといった水溶性食物繊維などの成分を含有しています。 

まぁ、この記述でバーリーマックス大麦のことがよくわかった…という方であれば問題ないのですが、たぶん多くの方にとっては、読んでもよくわからない説明なんじゃないでしょうか?(苦笑)

食物繊維の含有量が多い:

ではバーリーマックス大麦はどんなところが優れているのかというと、それは大きくわけて3つです。

1つ目は下記のように食物繊維の含有量が一般的な大麦や玄米、白米よりも多い点。

スーパー大麦と書かれているところがバーリーマックス大麦のこととなります(バーリーマックス大麦は一般的な大麦&押麦の2倍以上、玄米の7倍以上、白米だと40倍以上の食物繊維含有量)。

f:id:cardmics:20170720102655p:plain

また、レジスタントスターチ、フルクタン、アラビノキシランという食物繊維を含んでいるのもバーリーマックスの特徴です。

食物繊維が複合構造になっているから腸の奥に届きやすい:

バーリーマックス大麦の優れている点、2つ目は食物繊維が複合構造になっているので腸の奥に届きやすい点。

下記図のようにバーリーマックス麦では食物繊維が食物繊維を包んでいる構造をしているので、小腸を通って大腸の奥まで食物繊維が届きやすい強みがあるようです。

スーパー大麦「バーリーマックス」は、不溶性・水溶性の食物繊維からなる細胞壁がレジスタントスターチを包み込むコンプレックス構造となっているため、レジスタントスターチを大腸の奥に届けます。

f:id:cardmics:20170720103244p:plain

腸全体に食物繊維を届けやすい:

バーリーマックス大麦には、フルクタン、βグルカン、レジスタントスターチという発酵速度の違う食物繊維が3種類含まれているため、大腸全体にまんべんなく食物繊維が届けられる…というのも強み。

特に腸内細菌が多く棲んでいる腸の奥まで食物繊維が届けると、より効率的に短鎖脂肪酸(詳しくはこちら)の発生を促すことが出来るため、太りやすい体質改善にも役立ちそうな感じです。

3つの食物繊維などの成分※1(フルクタン、β‐グルカン、レジスタントスターチ)が、腸内での発酵速度の違いによって、段階的に腸の入り口から腸内細菌が多く棲む「腸の奥」まで届きます。(図3)

  • ※13つの成分は分子量が異なっており、フルクタン<大麦β-グルカン<レジスタントスターチの順に分子量が大きくなります。分子量が小さいものほど、腸の入り口に近い腸内細菌に食べられるため、発酵速度が速く、逆に分子量が大きいものほど、エサになるまでに時間がかかるため、発酵速度が遅くなる傾向にあります。

f:id:cardmics:20170720110028p:plain

バーリーマックス大麦を食べてみよう:

このように今、テレビや雑誌で話題のバーリーマックス大麦は、話題先行なだけの食品ではなく、ダイエット効果がしっかり期待できるスーパーフード。

冒頭で紹介したグラノーラと一緒に食べるタイプもあれば、白米などと一緒に炊けるタイプのバーリーマックス大麦もあるので、是非、腸内環境をきれいにして太りにくいカラダを作りたい…という方は、この機会に1つ、購入をしてみてください。

スーパー大麦 バーリーマックス® (180g)

スーパー大麦 バーリーマックス® (180g)

 
はくばく バーリーマックス入り雑穀ごはん 160g

はくばく バーリーマックス入り雑穀ごはん 160g

 
日清シスコ スーパー大麦グラノーラ 200g

日清シスコ スーパー大麦グラノーラ 200g

 

私も試しにいくつか購入してみたので、今後はその効果を記事にさせてもらいますね。

以上、テレビや雑誌で話題のバーリーマックス大麦ってなに?スーパー大麦とも呼ばれるバーリーマックスの特徴やダイエット効果をわかりやすく解説…という話題でした。

参考リンク:

食物繊維を大腸に届けることがどうしてダイエット効果を生むのか…という点については、下記記事を参考に。

NHK特集でも取り上げられたくらい、今、ダイエットと大腸の関係性については話題になっていますよ。

i.sonota.biz

値段はかなり高いけど、ガチで美味しい日本酒5選(2019年版)!どれも死ぬまでに一度は飲んで欲しい日本酒ばかりです。

Sake

今回は「値段は高いけれども、これは美味い…」という日本酒を雑談がてら、まとめてみたいと思います。

あくまで私が実際に飲んで、味わった上での個人的ランキングに過ぎませんが、とにかく美味しい日本酒が飲みたい…という方は是非、参考にしてみてくださいね。

美味な日本酒まとめ:

1.新政 No.6 Xタイプ:

死ぬ前に1種類だけ日本酒を飲んでいいぞ…と言われたら、たぶんこの新政 No.6のXタイプを選ぶかもしれないというくらいに、最近、好き好んで飲んでいるお酒がこれ。

日本酒が苦手であんまり飲んだことがないという方はもちろん、女性の方にも好まれる、フルーティーでいて若干、シュワっとした炭酸を味わえるこの日本酒は、すべての方に美味しいと思ってもらえるお酒になっているんじゃないんでしょうか?

そのくらい個人的には美味しいと思います。

2.十四代 大吟醸 酒未来:

個人的に十四代って、久保田の萬寿みたいに10年以上前に話題になった高級日本酒…というイメージがあったんですが、この十四代の純米大吟醸 酒未来を飲んで、私の中の「偏見」は崩れ落ちました。

いや、ほんとうまい。

今まで数多くの純米大吟醸を飲んできましたし、純米大吟醸ってこんなもんだよね…的なものもわかっているつもりでしたが、それを余裕で飛び越えていってくれるくらいに美味いです。

まぁ値段も値段なので、日本酒バーなどでも1杯3,500円以上しますが、それを払う価値のあるお酒だと思うので、記念日などにお買い求めください。

十四代 純米大吟醸酒 未来 1800ml
 

3.黒龍 石田屋:

これぞ究極の贅沢か…というくらいに高いお酒です。

個人的に黒龍酒造の日本酒には、「確かに良いお酒だけど値段相応で無難」という感想を持つことが多いのですが、この石田屋だけはさすがに別格。飲みやすいにも関わらず、他の酒造メーカーが出している純米大吟醸が薄く感じてしまうほどの奥深さを味わうことが出来ます。

ちなみに高すぎてちょっと…という方は、同じ黒龍酒造の「しずく」を飲んでみるのもおすすめ。このしずくが美味しいと思ったら、次はいよいよ石田屋に挑戦をしてもらえればと思います。

4.蓬莱泉 空:

あんまり知名度が高いお酒ではないんですが、蓬莱泉の空という純米大吟醸はフルーティでいて、透き通る美味さがありますね。

特に冷やして飲むと格別に美味しいので、飲まれる時にはキンキンに冷やしてから楽しんで欲しいお酒です。たぶん、720mlボトルならクイクイ飲めてしまってすぐ、空っぽになっちゃうと思いますよ(笑)。

しかっし、こちらもプレミア価格が付いているのかどうかはわかりませんが、値段が高騰していますね。やはり美味しい日本酒は売り切れるのも早いため、こうなってしまうのも仕方ないのかもしれません。

蓬莱泉 純米大吟醸 空 720ml

蓬莱泉 純米大吟醸 空 720ml

 

5.龍力 米のささやき「秋津」:

最後は、龍力 米のささやき「秋津」を紹介。

こちらを一言で表すなら、きれいな日本酒…という感じですね。キメの細かさや香りなどが際立っているので、これを飲んでしまうと他の純米大吟醸が安っぽく思えるほどです。

まぁ前述の十四代 酒未来とどちらを選ぶかといえば、個人的には十四代の勝利…という感じですが、人によっては「龍力 米のささやき 秋津」の完成度のほうを選ぶ方も多いと思いますね。

龍力 純米大吟醸 米のささやき「秋津」 720ml

龍力 純米大吟醸 米のささやき「秋津」 720ml

 

オマケ:十四代 龍泉

オマケにもう1つ。日本で一番高いであろう日本酒も紹介しておきます。

それが十四代の龍泉。なんとその販売価格は720mlで30万円以上…と、おちょこで一口飲むだけでも1万円はかかりそうな価格なため、さすがに私も飲んだことはありません。

ただ、死ぬまでに1度は挑戦してみたいな…と思います。 

獺祭 磨きその先へも美味しいけれど:

ちなみに。

値段が高い日本酒として有名なのが、かの獺祭ブランドから出ている「獺祭 磨きその先へ」ですが、こちらはあくまで私の味わった感想でいうと、今回のまとめ記事に含めるほどの美味さではありませんでした。

どちらかというと遠心分離された獺祭 二割三分のほうが美味しいかもな…と思ったくらいなので、高いお金を出して買うものでもないのかもしれません(飲んだ感想は下記記事を参照)。

以上、値段はかなり高いけど、ガチで美味しい日本酒5選(2018年版)!どれも死ぬまでに一度は飲んで欲しい日本酒ばかりです…という話題でした。

参考リンク:

純米大吟醸の日本酒を飲みすぎてしまったせいか、最近では少し変化のある日本酒を好んで飲んでいる私。

風変わりで安い日本酒がご希望の方はそちらをご覧ください。 

i.sonota.biz

クリスマスにプレゼントしたい有名シャンパン6選!どれにするか迷ったら、これらの高級シャンパンをパーティに持っていけばOKです。

Dutch & French Champagne :)

クリスマスパーティに行く予定があるんだけど、差し入れにどんなシャンパンを持って行けばいいかわからない…という方のために今回は、これを持っていけば文句を言われないであろう有名シャンパンをいくつか紹介してみたいと思います。

どれもプレゼントに適したシャンパンばかりなので、是非、クリスマス以外の贈答用プレゼントとしてもお使いください。

有名な高級シャンパンリスト:

1.モエ・エ・シャンドン:

クリスマスパーティに最適なシャンパンの、筆頭格といえばやはりモエ・エ・シャンドンのブリュット・アンペリアル。通称「モエ」です。

このブリュットアンペリアルであればどれをプレゼントとしても喜ばれるので、色を気にせず持って行ってOK。もうちょっとお洒落にしたいなら、少し高めですがロゼを持っていくと良いでしょう。

2.ヴーヴ・クリコ:

こちらも高級シャンパンの定番、ヴーヴ・クリコです。ヴーヴ・グリコと間違えてしまいそうですが、正確には濁らないクリコが正解ですね。

あくまで個人的な感想では、ブリュット・アンペリアルよりも女性に喜ばれるプレゼント…という印象です。イエローラベルであれば5,000円以下で買えるので、無難なプレゼントに最適かと思います。

3.ドン・ペリニヨン:

説明不要の「ドンペリ」です。ドンペリの白であれば1万円ちょっとで購入することが出来るので、大切な友人のパーティに呼ばれた時などにおすすめです。

ちなみにあまり知られていませんが、ドンペリニヨンとブリュット・アンペリアルは同じ会社が製造しているシャンパン。

ドンペリよりもカジュアルで安く買えるのが、ブリュットアンペリアル(通称:モエ)…というイメージですね。 

ドンペリニヨン 白 750ml
 

4.ペリエ・ジュエ:

モエやヴーヴ・クリコじゃちょっとベタ過ぎて…という方におすすめなのが、ペリエ・ジュエ。結構辛口なので、甘い感じのシャンパンを探している方にはどうかと思いますが、ワインに詳しい方のいるパーティにはこちらが推薦したいです。

ちょっとお金に余裕があるなら、アネモネ柄のベルエポックを持って行くと更に喜ばれますよ。

ペリエ ジュエ グラン ブリュット 750ml

ペリエ ジュエ グラン ブリュット 750ml

 

5.ルイ・ロデレール:

同様にシャンパン通向けにプレゼントを持参するなら、ルイ・ロデレールもおすすめ。モエやヴーヴ・クリコじゃちょっと…という場合に良いチョイスになると思います。

ちなみにルイ・ロデレールのクリスタルブリュットを持っていけば、大絶賛されるほどに喜ばれる可能性大。だいたい2万円もあればヴィンテージものが購入できるので、お金にゆとりがあるならそちらもおすすめですね。

6.マルティーニアスティ・スプマンテ:

プレゼント用のシャンパンなんてどれでも飲めればいいんだよ!安くてうまいシャンパンを教えてくれ!という場合には、マルティーニアスティ・スプマンテあたりが無難かもですね。

1,000円前後で購入できるわりには美味しい&高級感のあるシャンパンなので、シャンパンに詳しい人がいない限りはバレないと思います。

大きなクリスマスパーティであれば3本くらい、「高かったんだぞ!」という空気感を出して持って行きましょう(笑)。

マルティーニ アスティ・スプマンテ 750ml

マルティーニ アスティ・スプマンテ 750ml

 

持っていくシャンパンで自分を演出する:

IMG_0519

クリスマスパーティのような場では、持っていくシャンパンの種類で自分をある種、コーディネートすることが出来ます。

適当に酒屋で買ってきたであろう無名なシャンパンよりも、みんなに喜ばれるプレゼントを持っていったほうが自分の魅力をアップさせることが出来るので、是非、ケチらずにちょっと高いシャンパンを持っていくようにしてみてくださいね。

以上、クリスマスにプレゼントしたい、有名シャンパン6選!迷ったらこれらの高級シャンパンをパーティに持っていけばOKです…という話題でした。

参考リンク:

ワインや焼酎といったお酒のチョイスで迷ったら、下記記事も参考にどうぞ。私のおすすめする銘柄を紹介しています。

おすすめのノンアルコール飲料まとめ!お酒が飲めない方や苦手な方、そして妊娠中の女性にも向いているノンアルコールな飲み物を紹介。

f:id:cardmics:20170924142901j:plain

お酒が飲めない人や休肝日を作りたい方向けに、今回はおすすめのノンアルコール飲料をまとめてみたいと思います。

これからの忘年会&新年会シーズンを乗り切るためにも、是非、これらのノンアルコール飲料を活用してみてくださいね。

アルコールが入ってない飲料まとめ:

ノンアルコールビール:

ノンアルコール飲料の筆頭格といえばやはりノンアルコールビール。

個人的にはその中でもアサヒドライゼロフリーの白が好きですね。飲んだ後、身体が熱くなってこない以外は、ほんとまるでビールを飲んでいるかのような味わいを楽しむことが出来ます(ビールというよりかは第三のビールに近い)。

アサヒ ドライゼロフリー 350ml×24本

アサヒ ドライゼロフリー 350ml×24本

 

ノンアルコールチューハイ:

お酒を飲んだ気分になるといえば、ノンアルコールチューハイもおすすめ。

どれも炭酸が強めに入っているので、お酒が入っていなくても充分に楽しむことが出来ます。特にのんある気分はレモンチューハイやグレープフルーツチューハイの代わりになるので好きです。

サントリー のんある気分 地中海レモン 350ml×24本

サントリー のんある気分 地中海レモン 350ml×24本

 

ノンアルコールカクテル:

ノンアルコールチューハイよりもちょっと甘めの味が好きだという方は、ノンアルコールカクテルがおすすめ。

アサヒのゼロカクならラムコークやファジーネーブルといった様々なカクテルが揃っているので、自分の好きな味を選んで飲むことが出来ます。個人的には王道のジントニックが好きですね。

味もお酒が入っているものと変わらないものを楽しめます。 

ノンアルコールワイン:

ノンアルコールのワインもあります。

『それってただの葡萄ジュースじゃないの?』と思われるかもしれませんが、赤ワインの人気品種であるメルローを使ったノンアルコールワインもあるなど、ノンアルコールだからといって馬鹿には出来ない存在なんですよね。 

ワインと思って飲むとガッカリですが、甘くないワインっぽいジュース…と思って飲むと、不思議と満足感は高いですよ。

ノンアルコール日本酒:

最近ではノンアルコールの日本酒も人気。

その中でも月桂冠のフリーは糖質やカロリーなども抑えたノンアルコール飲料に仕上がっているので、日本酒を飲みたいけど休肝日を設けたい方に売れてるようです。

私も飲んでみましたが、確かに日本酒テイストな飲み物に仕上がってますね。満足感もほどほど得られそうな感じです。 

月桂冠 NEWフリー 245ml×12本

月桂冠 NEWフリー 245ml×12本

 

ノンアルコール梅酒:

こちらはもう有名ですね、ノンアルコールの梅酒です。

有名なのはチョーヤの酔わないウメッシュ。『ただの梅ジュースじゃん!』と思われるかもしれませんが、こちらもメーカーの努力によりかなり梅酒っぽい味わいになっているので、お酒がなくても満足感は高いと思います。

お酒を飲めない妊娠中の女性はどうぞ。

チョーヤ 酔わないウメッシュ 350ml×24本

チョーヤ 酔わないウメッシュ 350ml×24本

 

ノンアルコール焼酎:

ここまでノンアルコール飲料にする必要性があるのか…という商品が、ノンアルコールの焼酎。雑誌や新聞等で一時、話題になったのは「少鶴ゼロ」というものです。

私も試しに買って購入してみましたが、これはダメですね(苦笑)。メーカー側の努力も理解できますが、焼酎だけはノンアルコールにしても意味がないなーと感じました。今後の試行錯誤に期待です。

小鶴ゼロ ノンアルコール芋焼酎テイスト 300ml×12本

小鶴ゼロ ノンアルコール芋焼酎テイスト 300ml×12本

 

ノンアルコールウイスキー:

最後がこれ、ノンアルコールのウイスキー「ヘイ!ボール」です(すいません、これだけ飲んだことありません)。

単純にロックにして飲むにはちょっと美味しくなさそうなんですが、ハイボールテイストのノンアルコール飲料を作るための味付けとしては面白そうですね。

ハイボールをノンアルコール飲料にしたいという方に向いていると言えそうです。

忘年会&新年会シーズンを乗り切ろう:

f:id:cardmics:20170819201505j:plain

ここまで8種類のノンアルコール飲料を紹介してみましたがいかがでしたでしょうか?

特にノンアルコールビールやノンアルコールカクテルのジャンルには、さまざまな商品が存在するので、是非、それぞれ味を飲み比べていただいて自分好みのノンアルコール飲料を見つけてみてくださいね。

以上、おすすめのノンアルコール飲料まとめ!お酒が飲めない方や苦手な方、そして妊娠中の女性にも向いているノンアルコールな飲み物を紹介…という話題でした。

参考リンク:

ノンアルコール飲料で肝臓を休めたあとは、美味しいお酒をまた楽しみましょう!下記の記事もおすすめですよ。

そしてまた美味しいものを食べる、その流れでいきましょう(笑)

i.sonota.biz